PR

廃車でお金が戻る?自動車税の還付金について

廃車
この記事は約5分で読めます。

皆さんは自動車の廃車と聞くと、どのようなイメージを持っていますか?

これまで複数台の車を所有したことがある方でも、ご自身ですべての廃車に必要な手順を完了させたことはないと言う方が多く、その手続き方法も今一わからないし、戻ってくるお金があるなんて知らなかったという方も少なくありません。

また、今回ご紹介する『自動車税』に関しても、自動車に課せられる税金には様々な物があり、意外と複雑だという事もあって、そもそも『自動車税』と『自動車重量税』の違いもわからないと言う方も多いものです。

そこで今回は、自動車税とはいつ支払っているもので、廃車の際にはどのようにすれば返金してもらう事が出来るのかをご紹介したいと思います。

自動車税とは

それではまず「自動車税とは何か?」「いつ支払っているものなのか?」についてご紹介して行きたいと思います。ここでは、勘違いされることが多い『自動車重量税』も併記致しますので、その違いも比べてみましょう。

自動車税(種別割)とは

自動車税は毎年4月1日現在の自動車の所有者に対して課される税金です。この税金は地方税に分類され、自動車税は都道府県税、軽自動車税は市町村税に分類されます。自動車税の納税は、毎年5月上旬に納税通知書が届きますので、5月末までに「その年の4月~翌年3月」までの1年間分の税金をまとめて納税する必要があります。

自動車重量税とは

自動車重量税は新車購入(新規登録)時や車検の際に自動車の重量等に応じて課せられる税金です。自動車重量税は自動車税とは違い国税です。自動車重量税の納税は「次の車検時まで前払い」となっているので、新車購入時は3年分、その後の車検時は2年分をまとめて納める事になります。

自動車税と自動車重量税については上記の説明でわかっていただけるかと思います。この二つを併記してみると2つの税金は全く違うものだとよくわかりますね。

それでは本題の『自動車税の還付金制度』についてご紹介していきましょう。

自動車税の還付金制度について

自動車税は上述の通り、通年分をまとめて納税しているため、年度の途中でその自動車を廃車にした場合、残りの期間分を返金してもらう事ができるのです。

自動車の廃車には「自動車をスクラップにする事」というイメージを持っている方も多いですが、実際にはその自動車の登録を抹消する手続きの事を指しています。そして、その自動車の抹消手続きには、一時的に公道を走れなくする『一時抹消登録』と、自動車の解体を前提として二度とその自動車を使用できなくする『永久抹消登録』の2つがあります。自動車税の還付は、このどちらの廃車の場合でも受け取る事が可能で、廃車手続きが完了した翌月から納税済みの3月分までの税金が月割計算され、返金される制度になっています。

自動車税の還付金の計算方法について

自動車税の還付金制度については理解して頂けましたね。では、実際に自動車税の還付金はどういった計算式で算出され、どういった手順で受け取る事が出来るのかもご紹介します。

自動車税は上述の通り、既に納めてある税金が月割計算され還付金として戻ってきます。つまり、7月に廃車手続きをした場合には、8月分~翌年3月分の税金が還付金として戻ってくるわけです。

計算例:自動車税年額45,000円納付済みで7月に廃車にした場合

【年税45,000円】÷【年間12ヵ月】×【残月数の8ヶ月】=【還付金30,000円】

こちらのような計算式となり、還付金として30,000円を受け取る事が出来ます。

この自動車税の還付金制度は、特別な手続きをする必要はなく廃車手続きを行うと自動的に還付手続きもなされます。そして、廃車手続き完了後、1~3か月後に自治体より届く『還付通知書』を金融機関の窓口に提出して還付金を受け取る事が可能です。尚、口座振り込みで受け取る事も可能ですが、この場合は別途手続きが必要になります。

自動車税の還付金は受け取れない事もあります

ここまでは自動車税の還付金制度についてご紹介してきました。自動車税の還付金は、特別な手続きも必要無く返金されるものなので、申請忘れなどを心配する必要はあまりありませんね。しかし、状況によっては返金される金額が変わったり、返金されなかったりする事もあるので、そういった事例も覚えておきましょう。

軽自動車には還付金制度がありません

近年ではデザイン性も豊富になり、機能が充実してきたことにより普段使いには軽自動車!という方が増えていますね。しかし軽自動車の場合は自動車税の還付金は発生しません
軽自動車の場合は、自動車税ではなく、軽自動車税が課せられるのですが、この軽自動車税は課税金額が低い為、年度の途中で廃車しても還付制度はありません。

地方税の滞納に注意!

自動車税の還付金を受け取るには、その他の地方税をきちんと納めている必要があります。年度内に自動車の廃車を完了すると、還付金自体は発生するのですが、住民税や事業税などの地方税に滞納がある場合には、そちらの充当に回され、残りの金額が返金されます。もちろん、自動車税の返金分よりも地方税の未納分が上回っている時には、返金がなくなります。

まとめ

今回は自動車税の還付金制度について詳しくご紹介してきました。

自動車の廃車手続きは、その手続き自体がよくわからないため、ディーラーなどに費用を支払って、手続きを進める方も多く、『廃車にはお金がかかる』というイメージを持っているという方も少なくないかもしれませんね。しかし、今回ご紹介したような自動車税の還付金制度など、お金が戻ってくるような制度がある事も知っておきましょう。

また、自動車の廃車を『廃車買取業者』に依頼した場合には、面倒な廃車手続きも無料で行ってくれますし、自動車の状態によっては高額な金額で買い取ってくれることもあり、予想外にお金が戻ってくるという事も少なくありません。

自動車の廃車を考えた時には、どういった方法が自分にとって一番特になるのかを良く考えて、廃車のタイミングや、廃車手続きを誰に依頼するのかを決めるのが良いですね!