お手入れ&カスタム 突然のバッテリー上がり…バッテリーに負担をかける行為って何? 今回は、突然起こってしまい、ドライバーが非常に困ってしまう『バッテリー上がり』についてご紹介していきたいと思います。近年の自動車には、様々な電子機器がつけられるようになっていますので、運転時には非常に便利な機能も多いのですが、その分バッテリ... 2024.02.22 お手入れ&カスタム
知ってお得な車買取情報 車買取査定でプラス査定にするための3つの重要ポイントを解説! 車を売却する時は車買取査定を受けます。こちらでは、その車買取査定で「車買取査定額をアップするための重要な3つのポイント」について解説します。せっかくの愛車を売るのですから、しっかりとポイントを抑えてお得に売却を目指しましょう。さらに車買取を... 2024.02.22 知ってお得な車買取情報
自動車のマメ知識 後部座席でもシートベルト着用の義務がある!?意外と知らないシートベルトを着用しなくて良い場面とは? 今回は、意外と見落としがちなシートベルトの着用についてご紹介したいと思います。シートベルトは、ドライバーや同乗者の安全を守る非常に重要な物ですので、自動車に乗った際には必ず着用すると言う人がほとんどでしょう。もちろん、法律で着用を義務付けら... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 LPG車は個人で購入できるの?あまり普及しない理由 LPG車とは、LPガスを燃料として走行する車です。このLPG車、あまり見かけないと感じている人も多いのですが、現在日本での普及台数は約26万台と言われています。確かに自家用乗用車全体の6135万台超(2018年)を考えれば、ほとんど普及して... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 飲酒運転はいつから厳罰化したのか?罰則がない時代も 実は飲酒運転を罰していない時代があった道路交通法が整備されたのは1960年です。呼気1リットルに対し0.25mg以上の状態は運転をしてはいけないとまとめられていました。呼気1リットルに対し0.25mgは心肺機能に影響が出るほか、運動能力や認... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 自動車解体業者になるには?解体業許可の受け方 世の中には様々な職業があり、職業によっては資格が必要な場合があります。例えばプログラマーになるために資格は必要ありませんが、弁護士として活動するためには司法試験に合格する必要があります。では、自動車解体業を営むために資格は必要なのでしょうか... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 好きな番号を愛車に!希望ナンバーの取得方法や費用をご紹介します! 今回は、自動車を購入するなら必ず取得しなければならないナンバープレートについて、『希望ナンバー』の取得手順やその費用についてご紹介していきたいと思います。そもそも、自動車のナンバープレートにそこまで興味がない人であれば、「希望ナンバーって何... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 赤ちゃんを乗せて車の長距離移動はNG?どんなことに注意するべきか 子どもは親の支え無しで歩けるようになるまで、およそ一年を要します。歩けるようになってからも目は離せるわけではありませんが、体のバランスなどは比較的安定します。赤ちゃんの体のバランスが安定するにつれ、外出の機会も増えることと思いますが、買い物... 2024.02.22 自動車のマメ知識
自動車のマメ知識 ブレーキ関連のトラブルは大事故につながります!自分で出来る点検手順を覚えておきましょう! 今回は、自動車メンテナンスの基礎知識として『ブレーキ関連の点検』についてご紹介したいと思います。自動車は、止まっていれば基本的に命に係わる事故などを引き起こす事はありませんが、走っている自動車が止まれないと大事故につながってしまいます。その... 2024.02.22 自動車のマメ知識
新車情報 日産が新型SUV「キックス(KICKS)」を発表! 日産自動車から、2020年6月30日にコンパクトSUV「キックス」が発売されることが発表されました。今回発表されたモデルはグローバルモデルとなっており、日本国内にはタイで生産されるe-POWERモデルが導入されることとなりました。日産の新型... 2024.02.22 新車情報