トヨタ自動車は2022年5月12日に、新型バッテリーEVのbZ4Xの発売を開始しました。ただし販売方法はリースのみで、個人や法人が購入してbZ4Xを所有することは出来ません。
リース専用車のみの展開となっている理由は、bZ4Xのメンテナンス面など電気自動車を保有することで起こるユーザーの不安を払拭するためです。個人でbZ4Xをリース利用するには、KINTO(トヨタの定額制サービス)を利用することが条件となっており、法人であれば全国のトヨタ運営リース会社の提供が必須条件になっています。bZ4Xは契約期間が終了しても車両の買取を選択することは出来ず、返却のみとなるため、その後も所有者として保有することは出来ない仕組みになっています。
こちらでは、トヨタの新型バッテリーEVのbZ4Xと、個人でbZ4Xに乗るための方法について詳しく解説します。
bZ4Xとはどんな車なのか
トヨタのbZ4Xは、トヨタとスバルによる共同開発車で、姉妹車はスバルのソルテラです。2022年5月12日にトヨタ自動車から発売を開始しました。個人・法人ともに保有するにはリース契約が必要な、リース専用車となっています。こちらでは、bZ4Xがどんな車なのかご紹介します。
bZ4Xはバッテリー電気自動車
bZ4Xは、BEV(Battery Electric Vehicle)=バッテリー電気自動車です。バッテリー電気自動車とは、車内に大型蓄電バッテリーを搭載しており、外部からバッテリーに電気を充電して、充電した電力を動力源にモーターを回転させて走行する電気自動車のことです。トヨタ自動車では、HVやPHEVと区別化するためにBEV(バッテリー電気自動車)と名称がつけられています。純粋にバッテリーの電力のみで動く車で、ガソリンや水素やガスなどの燃料を必要としません。燃料に代わって外部から電力を充電する必要があるため、予め充電設備などのインフラ設備が整っているか、用意することが出来る環境であるかどうか、購入前に確認する必要があります。インフラ設備とはバッテリーの充電が出来るスポットのことで、電気自動車を保有するにはご自身で充電スポットを設置するか、最寄りのトヨタ販売店や商業施設などにある普通充電機を利用して充電する必要があります。一般的には普通充電機になりますが、移動途中など時間がない時でもすぐに充電が出来る急速充電機が、コンビニや道の駅のほか、高速道路内のSAなどに設置されています。
トヨタの新型BEV「bZ4X」の特徴とは
bZ4XのボディタイプはSUVです。SUVとは、Sports Utility Vehicleの略で、スポーツやレジャーなど多目的な用途に使用できる車という意味があります。バッテリーEV車のため、無舗装のオフロードなど不向きでは、と思われるかもしれません。しかし、電池パックと車体フレームが一体化しているbZ4Xのボディは剛性が高く、無舗装の道路であっても問題なく走破性の高い走りが可能になっています。また、フレームと一体化している電池パックがアンダーボディに配置されていることで重心も低くなり、走行安定性が高く山間部のカーブ走行なども安定した走りが可能です。
外装の特徴として、bZ4Xのフロントエクステリアには小さめのフロントグリルがあります。bZ4Xは電力によるモーター走行のため、空冷によって内燃機関を冷やす必要がないことから、フロントグリルが小さくなっているのです。また、バッテリーEVの特徴として発進からの走り出しがスムーズなことも挙げられます。bZ4Xにはギアを変えるといった概念がないため、道路環境や状況が変わっても滑らかな走りを保つことが出来ます。モーター走行で静かな走りが出来るBEVのbZ4Xは、車内の遮音性も高いためロードノイズを拾わず、車内の会話や音楽を楽しむことも出来ます。
bZ4Xの最新カタログスペック情報
bZ4Xについて、最後にカタログスペックをご紹介します。bZ4Xにはグレードが二通りあり、駆動方式の異なるZ 2WDとZ 4WDがあります。こちらではZ 2WDのスペックをご紹介しています。
bZ4XのZグレード(2WD)のスペック | |
車両重量 | 1,920kg |
最小回転半径 | 5.6m |
交流電力量消費率(WLTCモード) | 128Wh/km |
一充電走行距離(WLTCモード) | 559km |
全長/全幅/全高 | 4,690mm/1,860mm/1,650mm |
乗車定員 | 5名 |
最高出力 | 150 kW(203.9PS) |
一充電走行距離とは、bZ4Xのバッテリー主電源が完全に充電されている状態で連続走行できる距離のことです。WLTCモードに基づいて測定されている距離値になり、実際に走行した場合とは道路状況や環境が同じにはならないため、実際に走行した場合とは数値が異なります。
どうすればbZ4Xに乗ることが出来る?
bZ4Xは、個人・法人どちらにしてもリース専用車のため、購入して所有するということは出来ません。もしも個人でbZ4Xに乗りたいとお考えであれば、トヨタの定額制サービスであるKINTOのサブスクリプションによるリース契約をする必要があります。
KINTOのbZ4X専用プランを利用する
トヨタの定額制サービスKINTOは、「新車の車両本体価格、自動車保険料、自動車にかかる税金、メンテナンスにかかる費用」など、車に関するすべてが月額の定額料金に含まれているサブスクリプション契約をすると、契約期間中その車を保有することが出来るサービスです。bZ4Xはリース専用車のため、このKINTOのサブスク契約をしなければ乗ることが出来ません。KINTOはフルサービスを含む定額制のリース契約のため、契約をして毎月定額料金を支払うと、新車登録時の車検や整備などの初回費用や、その後の定期メンテナンス費用を気にすることなく、bZ4Xを乗り始めることができます。
bZ4XをKINDOで申込みする場合の納車までの5STEP
- まずは車の受け取りやメンテナンスを利用する販売店を選び、審査に申し込みます。
- 審査結果が通過していればメールを受け取り、契約手続きを行います。
- 補助金申請等の書類を郵送で提出
- 選んだ販売店へ車の登録手続きに必要な書類を提出
- 車の登録手続き完了後、納車日に実車を受け取る
KINTOのbZ4X専用プランの月額利用料はいくら?
bZ4Xのリース契約に必要な料金は、申し込み開始時の申込金と登録日から発生する月額利用料です。
申込金の770,000円(税込)は、契約申込みを行って審査完了後、契約締結されたタイミングでクレジットカード決済によるお支払いとなります。
月額利用料はリースする車の新車登録日(車検証の登録日)から発生し、利用した月の翌々月2日から引き落としとなります。bZ4Xの場合、登録1年目から4年目までの月額利用料は定額料金となっていて、月額107,800円(税込)です。bZ4X専用プランは長く乗り続けることで月額利用料がリーズナブルになる仕組みとなっていて、4年目までは定額ですが、5年目以降からは段階的に月額利用料が下がるようになっています。bZ4X専用プラン限定になりますが、契約期間は最長10年となっていて、5年目以降は解約金0円で中途解約も可能です。
KINTOのサブスクリプションによるリース契約では、月額利用料がフルサービスを含む費用となっています。下記が月額利用料に含まれるもののリストです。
bZ4Xの月額利用料に含まれるもの | |
車両本体価格 (メーカー希望参考価格6,000,000円) | バッテリー保証 (10年20万キロ、電池容量70%) |
コネクティッドサービス | 消耗品交換・故障修理費用 |
自動車保険料 | 登録手続き費用 |
自動車税種別割 | 重量税 |
自動車税環境性能割 (2022年3月時点非課税) | 車検費用 |
CEV補助金制度によりお得にサブスクが可能
bZ4Xは、国や地方自治体による電気自動車購入時の補助金の対象です。
国のCEV補助金制度「電気自動車のリース契約が対象となる補助金」に、KINTOのbZ4X契約プランが適用されます。KINTOでは、CEV補助金制度の補助金相当額は契約開始後還元されるため、月額利用料が減額になります。bZ4Xが対象となるCEV補助金では、850,000円の補助を受け取ることが出来ます。申請はKINTOからの申請もしくは個人での申請になります。KINTOからの申請に任せることが出来るため、必要書類を提出するだけで申し込みが出来て、面倒がありません。KINTOが代行申請し、CEV補助金を受け取る場合は契約期間中の月額手数料から還元されるようになっているため、リース契約申し込みの1年目~4年目まで補助金相当額が月額利用料より減額されます。
補助金による減額によって、bZ4Xの月額利用料は4年目まで税込88,220円となります。
98,000円(税抜の月額利用料)-17,800円(補助金相当額)=80,200円(税抜)
bZ4Xは、他にも地方自治体のEV普及促進事業の補助金や助成金制度の対象となっています。例えば、東京都全域が対象となるFCV・EV・PHV車両(燃料電池自動車等の導入促進事業・電気自動車等の普及促進事業)では、対象となる車両を導入する個人や事業者等に対して経費の一部を助成する、助成金制度があります。東京都の助成金制度では、個人(都民)で再生可能エネルギー電力メニューでの100%電力調達をしている場合増額申請が可能で、助成金として600,000円を受け取ることが出来ます。東京都の他にも、北海道札幌市や福島県いわき市等で補助金制度がありますので、電気自動車の導入やリース契約を検討されている場合は車検証上の使用者住所と使用の本拠の位置がある地域の自治体ではなにか助成制度等がないか、問い合わせて確認しておくと良いでしょう。
まとめ
トヨタ自動車が2050年のカーボンニュートラル実現に向けて開発をすすめている、新型BEVシリーズ「TOYOTA bZ」の第一弾となる【bZ4X】が、2022年5月12日に発売を開始しました。まだまだ電気自動車の普及率は低く、導入に対して設備面やメンテナンスなど不安を感じるユーザーも多いということで、トヨタはbZ4Xをリース専用車としています。初回車検や定期メンテナンス費用等含めて、フルサービスの月額定額制サブスクリプション【KINTO】なら、月額定額料金にすべてが含まれているため安心です。bZ4Xがどんな車か気になる、KINTOのサービスが気になるという方は、一度近くの販売店で問い合わせされてみてはいかがでしょうか。また、近日トヨタのカーシェアサービスでbZ4Xが登場予定となっていますので、まずはどんな車か体験してみたいという方は、トヨタシェアをチェックしてみることをおすすめします。