マツダのアテンザといえば、スポーティな外観と加速時のパワーが特徴的な車で、そんなアテンザに乗りたいと思う人も多いのではないでしょうか。ただし、本当に購入することを考えるのであれば、多角的にみることが大切です。
そのため、今回は実際にアテンザに乗っている人たちの口コミ評価や、そこからわかる欠点について詳しく解説します。本当のところがどうなのかを知って、購入に踏み切るべきであるのか考えてみてください。
アテンザの特徴
マツダのアテンザといえば、スポーティな外観をしており、日本車離れしているデザインが特徴的です。また、加速時のパワーもしっかりとあるため、運転していて楽しい車ともいえるでしょう。
さらに、乗り心地に関しては、パワフルであるにもかかわらず、揺れや振動の少ないためとても快適です。したがって以上をまとめると、スポーティーなデザインで、運転者や同乗者の両者にとって、「快適な運転と乗り心地を提供してくれる魅力的な車」といえるのではないでしょうか。
アテンザのおすすめ人気グレード
アテンザにはいくつかのグレードがありますが、その中では上級グレードの「XD Lパッケージ」と、ガソリンエンジン搭載の「25S Lパッケージ」がおすすめです。「XD Lパッケージ」はマニュアルでの運転を楽しみたい人に、「25S Lパッケージ」はパワフルな走りを体感したい人におすすめです。ここでは、これらについて詳しく解説します。
上級グレードの「XD Lパッケージ」
「XD Lパッケージ」は、2.2Lグリーンディーゼルエンジンを搭載した、上級グレードのアテンザです。装備としては、運転席のパワーシートやシートヒーターなどが搭載されています。
また、こちらのグレードには安全装備もフル装備されており、走行の安全性もしっかりと確保。なお、AT車も用意されていますが、どちらかといえば、MTでの運転を楽しみたい人におすすめのグレードです。
ガソリンエンジン搭載の「25S Lパッケージ」
「25S Lパッケージ」は、「XD Lパッケージ」と同様に、上級グレードのアテンザですが、こちらはガソリン車です。内容としては、革シートが標準装備されており、レギュラーガソリンで走れます。
なお、ほかにもガソリン車のグレードがありますが、それらと比べると、こちらは強力な2.5Lガソリンエンジンを搭載しているため、よりパワフルに走れる仕様。そのため、攻撃的な加速を味わいたい人におすすめのグレードです。
アテンザに乗っている人の口コミ
それでは、アテンザに乗っている人たちが、どのような口コミを書き込んでいるのか紹介します。なお、こちらではエクステリアやインテリア、エンジン性能、走行性能の4つの観点でみていきます。アテンザユーザーの生の声からカッコいいポイント、価格に対する考えなどしっかりと把握しましょう。そして、購入の検討に役立ててください。
エクステリアに関する口コミ
エクステリアに関する口コミは、以下の通りでした。
- 何といっても、マシーングレーの色が美しいです
- デザインが外車みたいでカッコいい。乗っていて惚れ惚れしてしまいます
- エクステリアに惹かれて購入を決断しました
上記をみればわかりますが、どのユーザーもエクステリアに関しては、色やデザインなど、よい口コミが大変多かったです。やはり、エクステリア面はアテンザの売りの一つなので、口コミも文句なしの高評価なのでしょう。また、人によっては性能ではなく、デザインに惹かれて購入を決めた人もいることからもわかります。
インテリアに関する口コミ
インテリアに関する口コミは、以下の通りでした。
- インテリアの質感に関しては、高級感はないものの価格相応であると思えます
- 外見のデザインはよいけど、内装に関しては多少がっかり感があります
- インテリアのデザインは、わりかし古風なつくりになっています
上記をみていくと、エクステリアとのギャップを感じている口コミが多かったです。具体的には、「スポーティーなエクステリアの割に、インテリアは安さを感じるものである」というものです。こちらに関しては、あくまでもアテンザはフラッグシップであり、高級なモデルではないため仕方ないでしょう。
なお、インテリア面では「マイナーチェンジ後には多少質が上がった」という書き込みもありました。そのため、新しいモデルであれば、エクステリアとのギャップは以前と比べて埋まっているでしょう。
エンジン性能に関する口コミ
エンジン性能に関する口コミは、以下の通りでした。
- 2.0Lでもパワフルな走りをしてくれるので満足しています
- 走行中もエンジン音が気になることはなく、静かでとってもよいです
- 坂道でも問題なく走ってくれますし、追い越しをする際にも楽にできます
口コミをみればわかりますが、エンジン性能では「パワフルでありながら静かな走りができる」というのが多かったです。そのため、全体としては高評価の人が多い印象を受けました。
ただし、ガソリン車ではなくディーゼル車の場合は、少し音が気になる人もいるようでした。こちらに関しては、ガソリン車に慣れていないなめに起こることだと推察できます。したがって、両者で静粛性の差は、ほとんどないといえるでしょう。
走行性能に関する口コミ
走行性能に関する口コミは、以下の通りでした。
- 加速や操縦性能など、走行性能に関しては満足しています
- スポーティで、走っていてとても気持ちがよい車です
- フロントヘビーになってはいますが、ブレーキがよく効いてくれるので別に問題はないです
口コミとしては、走行性能に関して不満を持っている人は少なかったです。基本的に、「基本性能がしっかりとしていてよかった」という口コミがほとんどでした。
ただし、上の口コミにもあるようにフロントヘビーになっているため、それを気にしている人も中にはいました。こちらはマイナス点もありますがプラスの面もあるので、一概に否定はできません。
アテンザの口コミからわかる欠点
アテンザの口コミでは、エクステリアやエンジン性能、走行性能では高評価の人が多かったですが、インテリア面ではマイナスが目立つ結果でした。そこでここでは、全ての口コミからわかる欠点について解説します。口コミからわかるアテンザのよいところと、こちらの欠点をしっかりと把握して購入に役立てましょう。
収納スペースが少ない
アテンザはスポーティで軽快な走りができますが、一方で、前席や後席ともに収納が少ないという口コミが多いです。そのため、ほかのセダンと比較すると、この点では見劣りしてしまうかもしれません。
また、モデルによっても異なりますが、荷室のスペースに関しても、ボディサイズから考えると物足りなさを感じる人が多いようです。したがって、トータルのアテンザとして考えてみても、収納に関しては欠点といえるかもしれません。
減速した際に硬めの乗り心地
アテンザは、走行性能を少し硬めに作っているところがあります。そのため、「引き締まった感じの乗り心地で、乗り物酔いしやすい人には不向き」という声も聞かれます。こちらは基本的な特性と、エンジンの違いによって生じてしまうものです。
また、アテンザはディーゼルタイプとガソリンタイプがあります。ディーゼルターボエンジンを搭載しているタイプは、エンジン自体が重いため、結果としてハンドリングが重たくなっています。したがって、上記の理由から、ソフトな乗り心地を好む人にはあまり適さないでしょう。
アテンザをお得に購入するには
アテンザの購入を決めた人に向けて、お得に購入するためのポイントを解説していきます。基本的に、アテンザに買い替えを行う際は、現在乗っている車を買取に出すようにしましょう。その理由や、買取に出す際のポイントを、具体的に解説します。
現在乗っている車を買取に出す
現在乗っている車があれば、買取に出すとお得です。これは、ディーラーでの下取りでは、場合によってはトータルでマイナスとなってしまい、結果的に出費が増えてしまうこともあり得るためです。
また、手元にお金が残ればそれを元手に買い替えができるので、さらにお得になります。なお、買取を利用するのであれば、年式や走行距離によって査定価格が変わるため、状態を確認してから業者を呼んだほうが、スムーズに買取してもらえるでしょう。
カーネクストを利用する
どこの買取業者に依頼すればよいのかわからないのであれば、「カーネクスト」を頼ってみてください。こちらは、0円以上の買取保証をしてくれ、レッカーや書類代行査定をすべて無料で行ってくれる優良業者です。
なお、なぜこんなサービスができるのかといえば、買い取った車を海外に売っているから。これによって利益が取れるため、手厚いサービスができるのです。困ったときには、ぜひこちらを利用してみてください。
アテンザは口コミ評価で特徴を理解してから購入しよう
マツダのアテンザは、スポーティな外観と加速時のパワーが特徴の車です。アテンザに乗っている人の口コミでは、エクステリアやエンジン性能、走行性能はよい口コミが多いのですが、インテリアに関してはマイナスのものが多かったです。なお、その他の口コミからわかる欠点としては、収納スペースが少ないことなどがあげられます。
アテンザを購入するか迷ったら、まずはこれらの良い点や欠点などを事前に把握して、納得したうえで決めれば、後悔することはないでしょう。