スズキのハスラーは、軽トールワゴンのワゴンRとSUVを融合させたクロスオーバーSUVの軽自動車です。2014年の販売当初は乗用車から派生したクロスオーバーSUVの人気が芳しくなく、ハスラーは期待されていませんでしたが、おおかたの予想を裏切る奇跡と呼べる大ヒットを記録。
ポップで個性的なデザイン、優れた燃費性能と安全性能、求めやすい価格などから、老若男女を問わず高い支持を得て、日本自動車殿堂カーオブザイヤー(2014~2015年次)、RJCカーオブザイヤー(2015年次)などを多数受賞する大人気車種へ成長しました。
高い人気と地名度を得て、高評価ばかりが目につくハスラーですが、購入を検討中の人の中には、欠点を含めた本当の評価を知りたいという人も多いでしょう。
ここでは、実際の口コミ評価からの美点・欠点を中心に、ハスラーの特徴、おすすめ人気グレード、具体的な買換え方法を解説していきます。
ハスラーの特徴
ハスラーは、武骨ともいえる箱型ボディに、キュートな丸目のヘッドランプと愛嬌のある顔立ちを持ち、とてもカラフル。「遊べる軽」のキャッチコピー通り、どこか遊び心を感じるポップで個性的なデザインの軽ワゴンです。
そのデザインから、ハスラーはグッドデザイン賞(2014年)、受賞全国発明表彰発明賞(2017年)を受賞しています。軽トールワゴンのワゴンRをベースとした箱型ボディは、軽ワゴンクラスの広い室内空間を確保。
日常の買い物やお子さんの送迎から、アウトドアなどのレジャーまで多岐にわたり活躍します。ハスラーは、クロスオーバーSUVの軽自動車としては、「G・J/2WD/CVT車」の「JC08モード」で32.0km/Lなど、良好な燃費を持っています。
もともとハスラーには、エネチャージというシステムが搭載されており、トップクラスの燃費性能を持っていました。しかし、2015年5月のマイナーチェンジにより「S-エネチャージ」が搭載されたことで、さらなる燃費性能の向上を実現しています。
S-エネチャージとは、減速時のエネルギーをISG(モーター機能付発電機)を利用して、各種専用バッテリーに充電し、燃料を消費する加速時に、モーターでエンジンをアシストして燃費の消費を抑えるシステムです。なお、「アイドリングストップシステム」についても、停車前に速度が13km/h以下に減速すると、エンジンを停止させ、燃料の消費を抑えます。
ハスラーでおすすめのグレード
ハスラーには「A」・「G」・「J」(旧「X」)の3つの基本グレード3種をはじめとして、複数の特別仕様車が存在します。ここでは、安全装備が充実した中位グレード「G」と、走りを楽しみたい人に向けて、ターボ車の最上位グレード「Jターボ」をおすすめとして解説します。
街乗りに最適なG
中位グレード「G」は価格と装備のバランスが取れたグレード。燃費も良好で、街乗りに最適です。下記の通り、多くの仕様を選択できます。
- 「ノーマル車」と「2トーンルーフ仕様車(屋根色とボディ色が異なる)」
- 「2WD」と「4WD」
- 「5MT」と「CVT」
「G」には下記の通り、下位グレード「A」に未搭載の装備を、多数搭載されています。燃費を左右するS-エネチャージ、安全装置の誤発進抑制機能、2018年11月のマイナーチェンジにより追加されたデュアルカメラブレーキサポートを含む4つの安全装置が搭載されているところが、大きなポイントです。
安全装備
- 2つのカメラを搭載した衝突被害軽減ブレーキのデュアルカメラブレーキサポート(CVT車)
- 踏みまちがいによる急発進を回避する誤発進抑制機能(CVT車)
- 車線のはみ出しを予防する車線逸脱警報機能(CVT車)
- 車線のはみ出しを予防するふらつき警報機能(CVT車)
- 出遅れを予防する先行車発進お知らせ機能(CVT車)
その他の装備
- S-エネチャージ(CVT車)
- アイドリングストップ
また、「G」は左右独立してシートをスライド可能で、シートアレンジが多彩ですが、「A」はシートが固定されています。そのほか「G」には、キーレスプッシュスタートシステム(CVT車)、ヒートシーターなどの快適装備も搭載されています。
「G」の新車価格(2WD/CVT)は132万3,000円で、下位グレード「A」との新車価格の差額は22万2,480円のみなので、価格はリーズナブルといえるでしょう。装備の充実した、バランスのよいグレードを求める人におすすめです。
走行性能が高いJターボ
「Jターボ」は、2018年11月のマイナーチェンジにより「Xターボ」に替わる形で、特別仕様車「J STYLE III ターボ」から、最上位グレード「Jターボ」へ昇格しました。ターボ車はノーマル車と比較して、馬力やトルクも大きく、走りが大幅に向上しています。
「Jターボ」は、中位グレード「G」に未搭載の独自装備を多数搭載。とくに、走行中にアクセルペダルから足を離しても、一定のスピードを維持できる「クルーズコントロールシステム」を搭載しているところが注目のポイントです。
独自の安全・快適装備
- クルーズコントロールシステム
- ディスチャージヘッドランプ[ハイ/ロービーム、オートレべリング機構付]
- LEDポジションランプ
- オートライトシステム
- 「ナノイー」搭載フルオートエアコン(ブラックインテリアパッケージ装着車のみ)
独自の内外装
- 本革巻ステアリングホイール
- 助手席バニティーミラー[チケットホルダー付]
- プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)
- IRカット機能付フロントガラス
- メッキフロントグリル
- LEDサイドターンランプ付ドアミラー
- HUSTLERアルファベットエンブレム[メッキ](フロントグリル)
- 15インチアルミホイール
高速走行や長距離ドライブ中に、ドライバーの負担を軽減してくれる「クルーズコントロールシステム」は、走りにこだわる人におすすめです。価格は157万8,960円ですが、多彩な独自装備、内外装を持つ「Jターボ」であれば、決して高くはないでしょう。高速道路をよく利用する、走行自体を楽しみたいという人におすすめのグレードです。
ハスラーに乗っている人の口コミ評価
ここで、ハスラーに乗っている人の口コミを、エクステリア、インテリア、実燃費、走行性能に分けて、評価を見ていきましょう。やはり、実際に乗った人の意見はとてもリアルなので、細かい部分まで参考になるでしょう。
エクステリアに関する口コミ
ハスラーは愛嬌のあるフロントマスクに、箱型のクロスカントリー系の外観という、どこか遊び心のある個性的なデザインをしています。実際に乗っている人の口コミは非常によく、とくに「カワイイけどカッコいい」という声が大多数を占めています。
豊富なカラーバリエーションはカラフルで魅力的で、デザイナー自身が楽しんだというユニークなデザインに、一目惚れした人も多いようです。
<口コミのまとめ>
- このキュートな顔に癒される。飽きない顔
- 最近はツリ目が多いが、丸目でのんびりした顔立ちがいい
- クロスカントリー系の形がカッコいい
- このクルマはカラーリングの展開が楽しい。カラフルなクルマが走っているのがよい
- 駐車場に停めていると、カワイイといわれる
インテリアに関する口コミ
ハスラーのインテリアはシンプル。実際に乗っている人の口コミでは、「外観に合っていてオシャレ」「満足している」という声が多数です。インパネ周りのデザインと操作性、シートアレンジの多彩さなども良好な評価です。
なお、「色使いがイマイチ」「高級感がない」「白いパネルに違和感がある」などの意見もありますが、一方で「カラフルなのがよい」「シンプルであっている」「白いパネルは見慣れると気に入る」といった意見もあり、そこは賛否がわかれるところです。全体的に見ると、インテリアは好評です。
<口コミのまとめ>
- インパネはシンプルで操作性がよい
- シートアレンジが多彩で便利
- 収納が充実している。とくにシート下の収納がよい
- 室内空間が十分に広く居住性は快適
- インパネ周りがカラフルでよい。シートのカラーラインがオシャレポイント
- 乗り込むとウキウキする
実燃費に関する口コミ
ハスラーは「S-エネチャージ」により高い燃費性能を持っていますが、実際に乗っている人の口コミからも、燃費性能のよさが見てとれます。年式、仕様、グレードによる差はありますが、JC08モードでの実燃費は「17~25km/L」となっており、軽自動車としては優秀な実燃費といえるでしょう。口コミと共に、燃費性能を記載しましたので、参考にしてください。
<口コミのまとめ>
- J STYLEIII ターボ(2017年12月) ※「現Jターボ」:1000km程度走行したところで20.0km/L。街乗りでは18.0km/Lを切る程度
- G 4WD(2015年12月):通常走行で18.0~22.0Km/L、高速は16.0~18.0Km/L
- G ターボ(2015年12月):平均で17.0~18.0Km/L程度、平地は19.0Km/L
- X ターボ 4WD(2014年1月):17.0~18.0Km/L程度、最高は21.0Km/L
- X 4WD(2015年12月):17.0~19.0Km/L程度、最高は25.0km/L
<2019年3月時の基本3グレードの燃費性能(JC08モード)>
- 2WD(km/L) 4WD(km/L) S-エネチャージ(〇:搭載 / ×:未搭載)
- Gターボ・Jターボ(CVT) 27.8 26.2 〇
- J・G(CVT) 32.0 30.4 〇
- G(5MT) 26.4 25.6 〇
- A(CMT) 26.6 25.6 ×
- A(5MT) 24.8 24.2 ×
走行性能に関する口コミ
ハスラーはアイドリングストップ後、ISGがエンジンの再始動をサポートするため、静かでスムーズな再始動が可能です。実際に乗っている人の口コミでも、「再始動が静かでよい」と好評です。また、「4WD車は悪路に強い」という評価などもあります。
なお、「ハンドリングがよく、市街地での走行が安定している」という意見がある一方で、「山道や坂道などの走行にはパワー不足」という意見もあります。
<口コミのまとめ>
- アイドリングストップからの再始動が静かでよい
- 市街地、平野、高速道路の走行が快適
- ハンドリングなど全体的な操作感がよい
- 4WDは車高の高さも相まって、悪路脱出、林道走行、大雪などに力を発揮できる
ハスラーの口コミからわかる欠点
ハスラーに乗っている人の口コミから、ハスラーの欠点にフォーカスしてみます。実際に乗っている人の評価は、欠点で正直に語られることが多いので、こちらも参考にしてください。
乗り心地が悪い
ハスラーに乗っている人の評価の中で、一番の欠点として挙げられることが乗り心地に関してです。少し浮いているような感覚で、荒れた舗装路、段差、高速時などに揺れるということです。サスペンション、車高の高さ、大口径のタイヤなどが影響しているようです。
通常の街乗りなどの乗り心地については良好で、段差などでの揺れには弱いといった評価です。ほかには、シートの背もたれがフラットなため、長時間の走行がキツイという意見も聞かれます。
<口コミのまとめ>
- 車高が高くサスペンションがやわらかいためか、少し浮いているような感覚になる
- 荒れた舗装路、段差などで跳ねる
- 横風、速度、路面のうねなりなどで揺れる
- シートの背もたれがフラットでサポートがないので長時間乗ると腰回りがキツい
オプションをつけると割高になる
ハスラーの価格に関する口コミに、「オプションを追加すると、かなり割高になってしまう」という意見があります。
<口コミのまとめ>
- オプションを追加したら200万円を超えた
- オプションを追加するとワンランク上のコンパクトカーが買えてしまう
試しに、最上位グレードの「Jターボ/2トーンルーフ仕様車/4WD/CVT」に、全てのハイグレードなオプションを追加してみたところ、下記のように200万円を超える高価格になりました。
合計金額「244万9,710円」 = 177円0,120円+82,080円+59万7,510円
本体価格:177万0,120円
メーカーオプション:82,080円
ディーラーオプション:59万7,510円
これは、ワンランク上の車種の購入を、視野に入れられる価格差です。10万円を超えるような「ナビセット」などのオプションもあるので、オプションを追加すると高価格になってしまいます。ただし、見方によっては、豊富なオプションからカスタマイズできる車種ともいえるでしょう。
ハスラーは標準の装備、内外装が充実しているので、オプションにこだわらなければ、大きなデメリットになりません。
ハスラーをお得に購入するには
ハスラーの購入を検討していて、現在別の車を所有している場合、少しでもお得に処分して買い替えの資金に充てたいところでしょう。そこで、できるだけお得にハスラーに乗り換える方法を解説します。
現在乗っている車を買取に出す
以前は新車を購入する場合、現在所有している愛車は、購入先に下取りしてもらうことが一般的でしたが、現在は買取業者を使用することが一般的になっています。インターネットを利用して調べれば、買取業者が多数見つかります。
買取業者を利用するメリットは、複数の買取業者で査定を受けられる点です。一つの買取業者では査定価格が安くなり、最悪の場合は廃車と判断されてしまう懸念があります。したがって、複数の買取業者で査定して、最も高い査定価格を提示した買取業者へ売るとよいでしょう。
カーネクストを利用する
買取業者は多数ありますが、最もおすすめの買取業者はカーネクストです。カーネクストは日本全国に展開しており、世界中に広い販路を持っているため、日本で需要がない年式の古い車でも、必要としている国へ輸出して利益を生み出せます。
通常は、処分費用がかかるような廃車寸前の車でも、買取してくれる場合があります。口コミでもカーネクストは、対応が早くて丁寧という声が聞かれます。車検切れの車や故障車、不動車、通常なら廃車と判断される車種でも、カーネクストは0円以上で買取を保障しています。さらに査定から解体費用、運搬費用、引取り手数料、書類の代行作成まで、全て無料です。簡単なインターネットでの入力、もしくは365日年中無休のフリーコールから査定をしてくれます。利用して損はないおすすめの買取業者なので、買い替えを希望する人はご検討ください。
今乗っている車を売ってハスラーを購入しよう
一目でわかるデザインのハスラーは、とてもオシャレで実用性が高く、若者から女性、ファミリー、シルバー世代に至るまで、幅広い層に親しまれています。クロスオーバーSUVの軽自動車として、日常の街乗りからアウトドアなどのレジャーまで、活躍の場はいくらでもあります。乗っている人に「丸目が好き」「週末を楽しくしてくれる」「ずっと乗りたい」と愛される、かわいいのにかっこいいハスラー。とりこになった人は、新車市場、中古車市場の両方をチェックして、お得にハスラーを入手しましょう。
